陶芸体験教室 出張陶芸教室
Stacks Image 5702

抹茶茶碗・飯椀「掻き落とし」又は「絵付け」
釉薬は、伝統的な黄瀬戸、織部、オリジナル釉の海碧釉。
天然灰を使用し、日本の色も体感できます。

「掻き落とし」・・
  器に白化粧を施し、模様を鉛筆で彫ります
「絵付け」・・・・
  器に模様を絵の具で描きます。

銘々皿
 
掻き落とし又はハンコで仕上げ
箸置き
 
好な形をコネコネ
対象 2〜6年生

Stacks Image 5759
掻き落とし
《スケジュール》
担当の先生と打ち合わせ
⬇︎
学校で制作 (2時間成形+1時間絵付け)
⬇︎
焼成、作品引き渡し
作品のお渡しは、1〜1ヶ月半後にお渡しします。


基本的にお抹茶茶碗の導入はありません。絵付け内容については、成形時間内に具体例をお話しします。

Stacks Image 5745
 絵付けパターン


Stacks Image 5761

ハンコの銘々皿
Stacks Image 5850

鳴海織部の抹茶茶碗
Stacks Image 5855

箸置き

Stacks Image 5814
Stacks Image 5816